投稿日:2012-05-21 Mon
琴電に後ろ髪を引かれる思いで四国山中へ。国道32号をSKW氏の運転で走り大歩危で一旦休憩。

タイミングよく列車が立て続けで来るようなのでかの有名撮影地で撮影。
まずは特急「南風13号」宿毛行。

続いて4244D阿波池田行。キハ54トップナンバー車です。
ここでは特急は毎時1本走っているものの、普通列車はさらに少ないです。

土讃線大杉駅を通り過ぎたところで国道の旧道に入ると廃止された旧線のガーダー橋を利用した道路橋が現れました。

続いて再度穴内川を渡っていくガーダー橋。

橋の袂にはキロポストも残っています。

保線用通路が対岸の畑への通路として使われています。奥には民家もあるとか。
穴内川はとても綺麗で高い鉄橋から見下ろしても魚影が良く見えます。
時々踏板がぺコンとずれるのがちょっと怖いですが○巣駅外れにある跨線橋と比べればしっかりしたもの(笑)

川の上にある駅土佐北川駅を再訪。
前回は高知から普通列車(キハ54)に乗って来ました。

丁度高知行の普通が来ました。

前回は交換待ちの間にDF50時代の話などを伺いました。

土佐北川駅の待合室。トラス橋の直下という凄い場所。
因みにこの待合室の後ろは旧線跡で、旧土佐北川駅プラットホームもそちらにあったのでしょうね。
スポンサーサイト
△ PAGE UP