投稿日:2012-02-12 Sun
1月の超激忙期が終わったと思ったら今度はインフルエンザでダウンしていました。というわけで今日が久し振りの撮影行です。
列車で行こうかと考えたものの、病み上がりで名古屋駅の人混みを避けて車で行くことに。
まずは県道で山岡に出てから花白温泉近くの踏切で急行「大正ロマン」号の恵那行を撮影。

期待通り1両が在来型のアケチ6ですね。
前回来たときは2両ともアケチ10形で編成美が揃っていました(新旧凸凹編成のが面白みはありますが)
折り返しの明智行は阿木付近で撮ることにして移動。
阿木は中間駅では岩村につぐ規模の駅ですが交換設備などは完全に撤去済み・・・ではなく

場内信号機の柱が残っていたり、国鉄時代の面影が色濃く残ります。

阿木駅からトンネル(地下軍需工場跡を利用して作ったらしい)を越えると撮影地はもうすぐ近く、歩いて15分くらいかな?
怪しげな廃鉄・道路好きには面白い物件が多い明知鉄道沿線です。

下り急行「大正ロマン」がアケチ6を先頭に低速で喘ぎながらやってきました。
在来車はアケチ6がイベント・予備用で残った以外は引退してしまいましたが、現役時代もこんなに塗装が鮮やかなことはありませんでしたね。整備の仕方が違うのかな?
再び明知方面へ向かいどこで撮ろうかな・・・と車を走らせていると目の片隅を気になるものが横切りました。

かなり古い塗装の国鉄バス廃車体。この色は最後は1980年まで残っていたらしいです。

つばめマークは消えてしまっているものの、「国鉄」の文字が薄らと読み取れました。
明智駅~名古屋駅の路線などで使われていたのでしょうか?
明智駅を遠く望むS字カーブで待つことに。
急行「大正ロマン」の折り返しに当たる列車なので、大正ロマン編成は入庫して単行DCが出て来るのだろうと高をくくっていたのですが

大正ロマン編成はそのままな上に明智方にアケチ12を増結という3両編成が上ってきました。
3セクローカル線ではかなりの長大編成です。しかも凸凹の旧型気動車みたいな編成に大喜び♪
今度は飯羽間駅付近の田園地帯に移動。

雪を被った恵那山を横目に勾配を上る3重連。エンジンの唸りが3つ通り過ぎます。

同じ場所で引いて撮ってみるとこんな感じ。
今日は運用に就いていた2列車とも単行ではなくちゃんとした「列」車として走っていました。
△ PAGE UP